訪問介護部門 スタッフ自己紹介
◆田倉 (事業推進室室長 兼 サービス提供責任者) 2017年入社

エターナルの田倉です。現在、訪問介護(ヘルパー)部門をまとめる所長として務めながらサービス提供責任者としても勤務しています。また、ヘルパーとして現場に出ることも多くあるため、多面的な視点で仕事に挑んでいます。
実は社会人の初めはIT系のエンジニアでした。昔の自分では想像さえもしていなかったですね。高齢者のデイサービスに転職後、働きながら資格取得も頑張りました。その後、障害の分野に興味がありエターナルと縁があって転職。初めはサービス提供責任者として頑張らせて頂き、今は所長として日々奮闘しています。
現場での仕事は常に誰かの為に役立てるため、とてもやりがいがありますね。
・今の仕事のやりがいは何ですか?
→ 都筑区内で居宅・移動支援事業所が集まる部会というのがあります。エターナルはその中の幹事会に所属していることもあり、定期的な集まりに参加してます。普及啓発活動やヘルパー不足の課題、その他取り組みについて話し合い ます。これがなかなか面白いんです。
普段、他事業所とお客様以外の話をすることはないですから。意外な発見や共感することもありますね。ここに参加することも、楽しみになってます。
本題の仕事のやり甲斐ですが、私は何度か会社での取り組みや、コロナ禍での支援について、この部会を通して大勢の前で発表をさせて頂く機会を頂きました。
夢中で資料を作成し、プレゼンの練習をしたのは忘れられないですね。
もちろん、本番の発表の時も。コロナ禍なので直近ではオンラインでの発表でしたが、普段と違う仕事である分、やり甲斐はとてもありますね。
・どのようなところが働きやすさに繋がっていますか
→月3日、希望休がほぼ取れるところだと思います。
職員同士の関係も良い所もポイントですね。
毎週、ミーティングの前にアイスブレイクを行っています。スタッフの面白話が聞けたりして楽しいです。
・一緒に働きたい方を教えて下さい。
→能動的、ポジティブ志向の方。
何事も前向きに捉え失敗を糧にされる方、何か起きても慌てない方。
◆飯塚 (エターナル相模原兼所長 兼 サービス提供責任者) 2021年入社

・入職したきっかけを教えてください。
→高齢者介護を中心に約15年介護業界に携わってきました。働き始めた当初から障がい福祉の分野にも興味を持っていました。
前職で経験をした訪問介護、デイサービス、ショートステイと介護保険での在宅サービスでは高齢者や障がいをお持ちの方への支援を続けていましたが、より専門的に障がい分野について学びたいと思いました。
新しい事業所の立ち上げも楽しそうだな、というのと、様々な経験や知識を積める事、また会社全体にその土壌があると思って、入職しました。
・どのようなところが働きやすさにつながってますか?
→社内の雰囲気の良さを感じました。社員一人一人が個別の支援方法についてしっかり学んでいるなと感じたのと、代表を始め相談しやすい同僚が多いと思いました。
外部研修についても積極的に受講できるような制度もある為自身のキャリアアップにも繋がっていくと思いました。
・一緒に働きたい方を教えてください。
→ご利用者様や他者に対して優しい気持ちや気配りを持って接することが出来る方です。 後から身につく介護技術よりも、一番大切にしたいことだと考えています。
チーム全体で同じ方向で支援をするために、自分自身の支援を振り返ったり、協調性を持って臨める方。より良い支援や事業所の雰囲気につながると思うので、チームワークを大切にしていける人が良いかなと思っています。
◆倉持 (エターナル町田所長 兼 サービス提供責任者) 2021年入社
倉持と申します。現在、エターナル町田の新規事業所オープンに伴い、近郊にお住まいの方が、充実した障がい福祉サービスをご利用いただけるよう、事業所の体制づくり、また、ヘルパーとして日々支援に入り勉強させていただいております。
・一緒に働きたい方を教えてください。
→私は、以前特別養護老人ホームにて介護職をしておりました。障がい支援をメインとしての業務はエターナルが初めてとなります。最初は不安もありましたが、
現場で直接ご利用者様や支援者に触れるに連れ、新たな気付きや、やりがいが多く、楽しくお仕事させていただいております。是非、障がい支援未経験の方とも一緒に働き、ともに成長していきたいと思っております。
・職場の魅力を教えてください。
→会社の方針として、研修制度が充実しております。入職時の初任者研修やOJT、非常勤職員含め外部研修の補助等もあり、経験の浅い方からベテランまで、
介護技術はもちろん、接遇マナー等にも力をいれているので、知識経験を深めることができる環境があります。
・どのような。スキルが身につく職場ですか?
→障がい支援専門で培ってきた事業所としてのノウハウを学べます。従業員皆が、一人ひとりの障がい特性を考え、
より良い支援ができるよう取り組んでおります。研修制度もありますので、自身の経験に合わせたスキルアップが可能です。
◆益田 (エターナル新横浜所長 兼 サービス提供責任者) 2022年入社
益田と申します。今まで高齢者福祉や社会福祉協議会を中心に十数年福祉業界に携わり、昨年から障害者福祉の世界に足を踏み入れました。私たちの仕事が地域で暮らすお客様の一助となるよう心から支援させていただきます。
・今の仕事のやりがいは何ですか?
→「事業所の立ち上げ」です。 現在、4月開所の新横浜事業所を担当することとなり、一から事業所を作り上げていくことにワクワクしています。また、お客様一人ひとりとの出会いは私にとって、かけがえのないものになっております。私にこのようなチャンスを頂けたことに感謝しております。
・職場の魅力について教えてください
→「丁寧な対応」です。 一緒に働いていて感じることはみんなお客様に対して優しく、丁寧な対応をされていることです。社長が話すホテルのようなホスピタリティの高いサービスを心がけ、日々努力して参ります。
・子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
→「フレックスタイム制と余暇の充実」です。 私はには3歳の子どもがおり、妻と共働きです。フレックスタイム制なので、自分でシフトを管理し、保育園の送迎を分担しています。そんな私たち(主に妻)の癒やしは旅行に行くこと。エターナルでは普段なら泊まれないような会員制のホテルに宿泊ができ、さらに旅行費補助もあるので、妻も子ども(主に妻)もとても喜んでいます。
◆岡野 (サービス提供責任者) 2008年入社
サービス提供責任者の岡野です。
私は、当初、登録ヘルパーとして勤めていました。暫くして事務員としても業務をするようになり『事務の岡野さん』と認識されている方も多くいらっしゃると思います。
現在は、サービス提供責任者として勤務をしております。日々現場にも入りお客様にお会い出来る時間がとても楽しみです。お客様の現在の状況から将来を見据え、気持ちに寄り添う支援を心がけてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
・入職したきっかけを教えてください。
→外出支援というお仕事があることを知り私もやってみたい‼と興味を持ったことがきっかけです。
・仕事のやりがいを教えてください。
→支援の難しさを感じる事もありますが、その支援が上手くいったときの喜びは大きいです。また、お客様の将来を見据えた支援をすることで、お客様の人生に寄り添いお手伝いをさせて頂けることにやりがいを感じます。
・職場の魅力について教えてください。
→エターナルは明るく優しい職員ばかりです。分からない事や不安なことはすぐに相談できる職場です。また、休みもしっかりあり福利厚生も充実しているのでプライベートも楽しめるところが魅力のひとつです。
◆荻原 (サービス提供責任者) 2018年入社
障害福祉の業界に関わるようになり、日々勉強をさせて頂いております。
周りのスタッフの方に力を借り、時には励まされ続けることが出来ています。お客様やお客様のご家族様にも温かい言葉を沢山いただいております。
これからも前向きに仕事を続けていき、経験を重ねていくことで、より良いサービスが行えるようみんなで協力しながら頑張っていきます。宜しくお願い致します。
・入職したきっかけを教えてください。
→福祉の仕事の中で、今までとは異なり、新しい事にチャレンジしたいと考え【障害福祉サービス】であるエターナルに入職させて頂きました。
・一緒に働きたい方を教えてください。
→仕事に対して、常に前向きでいられるように努力をされている方。
・職場の魅力について教えてください。
→沢山ありますがその中の一つとして、お客様が私たちとの関わりの中で出来る事が増えていくことなど、成長の場面に関われる事です。
◆深澤 (サービス提供責任者) 2019年入社
私は現在、エターナルでサービス提供責任者として勤務させて頂いているのですが、日々多くの人との出会いがあるのが楽しいです。
ご利用者様、ご家族様の直接支援はもちろん、人生経験豊富なヘルパーさんとの関わりも勉強になります。
直接お会いする事で、リアルな声や課題を知ることが出来ますし、その課題に対して「これをやりたい」と思った時にすぐに地域に出ていける距離感で、福祉の活動が出来ることにやりがいを感じています。
地域で孤立して、必要な支援を受けられていない方がまだ多くいらっしゃいます。
「エターナル」と繋がる事で、障がいのある方、一人ひとりにとってのライフイベントの充実が図れるよう、日々学んで行こうと思います。
・今の仕事のやりがいは何ですか?
→色々なご利用者様がいますので、マニュアル的対応ではなく、その人に寄り添ったサービスを提案し、計画に沿ったチームケアを提供できた時にやりがいを感じます。
ご利用者様はもちろん、そのご家族様もつらい思いをされている事が多いので、できる限り心の支えになれたらと思い関わらせていただいてます。
・どのようなスキルが見に着く職場ですか?
→担当ヘルパーが急に出勤できなくなった場合や、ご利用者様の容態が急変した場合など、イレギュラーに対応する場面があります。大変ではありますが、色々な場面で役立つ柔軟性や応用力が身につきます。
・症例、利用者の特徴を教えて下さい。
→ 自閉スペクトラム症、知的障害など… 障害特性、病歴、家族構成等、ご利用者様によって多種多様です。
一人として同じ方はいらっしゃらないので、その都度状況に合った対応を求められます。
◆橋爪 (サービス提供責任者) 2021年入社
・入職したきっかけは?
→長年、高齢者支援が主だったのですが、いつかは障害者専門のケアをしたいと考えていたところで、タイミング良くヒットし ました。
・今の仕事のやりがいは?
→ご利用者お一人お一人の個性が皆違っていて、支援の方法もマニュアル通りにはいかない。うまくいかなかったり、心が折れそうになりながらも、根気よく時間をかけて接していくうちに少しの光が見える時があります。日々、会社の理念を思い起こしながらエネルギーにしています。
・どんなところが働きやすさに繋がっていますか?
→通常はひとり又は二人対応ですが、週に一度のミーティングでは、情報交換しながら共有事項をゲットできて、フランクに話すことができる上司に恵まれています。皆とても親切で感謝です。ヘルパーさんにも、孤独にならないよう話しかけることを意識します。
◆篠崎 (サービス提供責任者) 2022年入社
・入職したきっかけ
→小学校教諭を経て知的障がいの生活介護の施設で3年ほど勤務していました。施設で働きながら行動援護もしたいと思いインターネットで求人を探していたところ偶然エターナルを見つけたのが出会いのきっかけです。ヘルパーとして働いていく中で、職員の方々の仕事への意識が高いことや、中村代表が仕事のことを楽しそうに話していたことから、ここで働けば毎日切磋琢磨でき、成長することができるのではないかと感じ入職を決断しました。
・今の仕事のやりがい
→町田事業所に配属されてからまだ日が浅いですが、日々ご利用者様の外出を支援させていただいてます。支援の中で出てくる様々な課題に対して、支援方法を試行錯誤をすることが楽しいです。試行錯誤した結果、ご利用者の笑顔をみたときは、嬉しさが込み上げてきます。新しいことに挑戦する際、上司の方々が応援してくださるので、毎日ワクワクやりがいをもって仕事をすることができています。
・どのようなスキルが身につく職場か
→研修体制が充実しているので、障がい分野の知識や技能だけでなく接遇マナー等様々なことを学ぶことができます。
グループホーム部門 スタッフ自己紹介
◆石川 (センター長) 2020年入社
グループホームに暮らすお客様の、“自分らしさ”をサポートします。
令和2年4月に入社致しました。体力には自信があります(95㎏です)
お客様一人ひとりが、個々の生活スタイルや自分らしさを存分に出して生活して頂けるように支致します。そのために、お客様の声に耳を傾け、じっくりお話しを聴くことを心がけています。
お客様の笑顔や、ご家族様から感謝の言葉をいただけたとき、この仕事をしていて良かったと心から思う事ができます。
〝信頼″していただくことは容易いことではありません。日々の支援を謙虚に行っていきたいと思います。
まずは美味しいお食事を作ることを大切にします!!
◆竹内 (白楽ホーム長) 2012年入社
私はこのエターナルという会社に勤めて7年ほど経ちました。
現在、7つのグループホームで33名の利用者様へサービスを提供しています。
その中で利用者様の相談事やホームごとの問題などの解決に日々励んでいます。
1人1人違った思いを持たれていて、時には衝突することもありますがその思いを尊重し、大切にしながら支援していきたいと思います。
これからも利用者様と向き合いエターナルに入ってよかったと思っていただけるよう精一杯取り組んでいきたいと思います。
◆平川 (鶴ケ峰ホーム長) 2013年入社
利用者様が安心して生活できる環境を!
私の仕事は、グループホームの管理、利用者様の日常生活を支援することです。
生活の動作全てを支援するのではなく、利用者様の残存能力を生かした支援を行っています。
身体的なケアを主に行っていますが、精神的な支えとしての役割もあり、利用者様が生活をしていくうえでの不安や悩みなどを受け止めケアをして行きます。
まだまだ未熟な所はありますが、「この人なら」と思っていただける介護を目指していきます。
◆佐々木 (新桜ヶ丘ホーム長) 2016年入社
エターナル鶴ヶ峰のグラースとビエント2棟のホーム長として、各お客様の支援や食事の発注や金銭等管理の事務作業、勤務している世話人の指導などを行っています。
また、お客様が普段利用している福祉サービス事業所と連携し、お客様がより良い人生を送れることと目標や願いなどを実現出来るよう日々サポートをしています。
常にお客様の気持ちや希望を考え、一緒に働く世話人と協力しながら、生活を支えて参りたいと思います。
◆近藤 (上星川ホーム長) 2017年入社
障害と関わり約21年。
自閉症の子を持つ母です。
息子と関わり大変な日々を過ごす中で学ばせてもらう事が沢山有りました。
又、ご縁があり、グループホームの皆さんとこんなにも楽しく過ごさせて頂く中、自分の能力を向上させて貰える機会があり、毎日充実して 働かせて頂いております。
◆波田野 (上星川ホーム長補佐) 2015年入社
「ご利用者様の個性を最大限に発揮していただく」
これは仕事を行うにあたって常に意識するようにしていることです。
ご利用者様ごとに性格、生活スタイル、望む物などがちがうため、なかなかうまくいかない時もありますが、ご利用者様やそのご家族から「ありがとう」の言葉や笑顔をいただけると、とても仕事の励みになりますし、嬉しく感じます。
日々、学習の毎日ですが、これからもご利用者様の個性を尊重した支援を行っていけるよう頑張ります。